その他

【R5.4.1から】医療情報・システム基盤整備体制充実加算の算定方法

R5.4.1から、医療情報・システム基盤整備体制充実加算1の点数に変更があります。また、新たに再診時にも医療情報・システム基盤整備体制充実加算3を算定できることになりました。算定要件や疑義解釈についてわかりやすくまとめました!
リハビリテーション

【わかりやすい!】疾患別リハビリテーションの算定方法

この記事を読めば、疾患別リハビリテーションの算定方法が理解できます。標準的算定日数とは?別表第九の八、別表第九の九に該当するものとは?要介護被保険者に対するリハビリテーションの保険請求の算定方法は?等々‥レセプト作成時に悩みがちな点を、図をたくさん使って説明しています。
その他

【通知・疑義解釈まとめ】医療情報・システム基盤整備体制充実加算

令和4年10月1日より、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」が新設されました。通知や施設基準、疑義解釈についてまとめています。この記事を読めば、いつから算定できるのか?マイナンバーカードで資格確認を行ったが、患者情報がなかった場合はどうなる?といったこともわかります。
負担金

【1円単位】【かっこ書き】一部負担金の記載方法を超わかりやすく解説!

レセプトの一部負担金の記載について図表を含めてわかりやすくまとめています。この記事を読めば、どんな時に一部負担金額等の記載が必要か、括弧書きの記載の仕方、1円単位で記載するか、10円単位で記載するか等を理解することができます。
その他

【これで解決!】高齢受給者の特記事項と低所得Ⅰ、Ⅱの記載について

高齢受給者の特記事項、低1、低2の記載要領についてまとめています。高齢受給者の場合、特記事項に必ず区分の記載が必要ですが、「26 区ア」「27 区イ」「28 区ウ」「29 区エ」「30 区オ」のどれを選択するのか、1目でわかる表を作りました。また、「低所得Ⅰ、Ⅱ」の記載要領についてもわかりやすくまとめています。
その他

【まだ請求できる?】レセプトの請求権、医療機関再審査の請求権について

レセプト、再審査請求の請求権についてまとめています。民法の改正により、R2.4診療分から時効期間が変更されています。R2.3診療分までとR2.4診療分からの取扱いについて具体例を出しながらわかりやすく解説しています。
その他

【これさえ読めば返戻なし!】レセプトの枝番について

レセプトの枝番不一致で返戻されないための注意点をまとめています。枝番のない保険証の場合はどうする?保険証と高齢受給者証、限度額認定書、特定疾病療養受給者証等の枝番が不一致の場合は?といった悩みが解決します!
その他

【これで解決!】レセプトの負担区分コードについて徹底解説

「負担区分が誤っている」という内容で返戻されることはありませんか?そもそも「負担区分」とは何なのかについて解説しています。よくある間違いや返戻事例について図を用いて解説しています。請求時、返戻レセプトの処理時に活用してください。
新型コロナウイルス

【注意点】外来時の二類感染症患者入院診療加算、救急医療管理加算の算定

新型コロナウイルス感染症患者の外来受診に係る二類感染症患者入院診療加算、救急医療管理加算の算定についてまとめています。疑い患者、確定後の患者に対して対面受診、電話等での受診を行った場合に算定できますが、それぞれの場面でどの名称のコードを使用するかをわかりやすくまとめています。
医学管理

【わかりやすい】外来リハビリテーション診療料の算定

外来リハビリテーション診療料を算定する場合の初診料、再診料、外来診療料の取扱いを中心にまとめています。リハビリを行った日の受診、行わない日の受診、他の診療科を受診した場合は・・等々、わかりやすく解説しています。間違いの多い実日数のカウント方法についても触れています。
タイトルとURLをコピーしました